ばーろぐわにる

SIerからWEB系?インフラエンジニアにジョブチェンジした見習いの備忘録。投稿内容は私個人の意見であり、所属企業・部門見解を代表するものではありません。

【PART3】Python勉強メモ

モジュール

自分で作成したモジュールをimportしてみる

ubuntu@ip-172-31-0-101:~$ cat my_module.py
def helloworld():
print("hello world")

>>> import my_module
>>> my_module.helloworld()
hello world

モジュールファイル自身にテストコードを書いた場合、importした時点でそれが実行されちゃう。それを防止するためにif name == "main":を使うと、importされたときにはそのブロックは実行されない。

ubuntu@ip-172-31-0-101:~$ cat my_module.py
def helloworld():
print("hello world")

if __name__ == "__main__":
helloworld()

ファイル処理

ファイルパスの指定について、OSごとの差異(Linux系は'/'でWindows系は'\'みたいなこと)を考慮する場合はos.path.join関数を使うとよいとのこと。実際に使ってみる。

>>> import os
>>> os.path.join("usr","local","hoge")
'usr/local/hoge'
>>> os.path.join("/","usr","local","hoge")
'/usr/local/hoge'

ルートディレクトリは含まれないのね。

open関数を使ってファイルを開いてみる。

>>> file = open("file.txt", "w")
>>> file.write("hogehoge\n")
9
>>> file.close()
>>>
ubuntu@ip-172-31-0-101:~$ cat file.txt
hogehoge

pythoneはファイル開いたらクローズしないとだめらしい。開きまくるとこうなる。

ファイルを開くときはクローズを自動処理してくれるwithを使うと便利。

>>> with open("file.txt", "w") as file:
... file.write("fugafuga\n")
...
9
>>>
ubuntu@ip-172-31-0-101:~$ cat file.txt
fugafuga

かんそう

今日も勉強時間少なめ。業務でAnsible使ったテストツール作成が必要なので明日からはそっちの勉強記事にシフトする予定。